鎌倉鶴岡八幡宮の詳細情報

鎌倉鶴岡八幡宮

源頼義公が源氏の氏神として、ご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を祀ったのが始まりで国家鎮護の神社といわれています。
住所神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31  
電話番号0467-22-0315 
通常、鎌倉駅からメイン通りをまっすぐ行けばいいのですが、お正月の期間だけ小町通を経由するようになります。
写真はたいこ橋です。現在は使われていません。
舞殿です。会談を上がれない方はここから参拝もできます。
元旦から7日までの間は舞殿にて「御判行事」が行われます。御判行事は、神主さんが御神印を額に押し当ててくれて、病気平癒、厄除、無病息災を祈念するものです。施料1000円。
上記の御神印を戴いた後に、巫女さんより神符を受け取ります。
舞殿の前には大石段があり、そこを上がっていくと本宮です。左側に大きなイチョウの木があり八幡宮が建てられる前からあるそうです。