|
伊豆箱根鉄道「修善寺」駅から車で20分。または、バスで「西平橋」で下車、徒歩2分。タオル料込です。露天にはドライヤーがありません。
|
<巨石風呂>
改装工事の際に発見された巨石を彫って作られた石風呂です。
4~5人が入れる程の大きさで、
写真で見るとそれほど大きく見えませんが、
その石全体の大きさは圧巻で脱衣所から出てびっくり!
画像にマウスを合わせると、人が湯船に入った状態の石の全体像が見れます。人の大きさと比較するとその大きさが分かっていただけると思いますよ。^^
|
|
|
<巨木風呂>
巨木を削って作った木製のお風呂です。
このお風呂も巨大で圧巻ですね。
湯船に入るための階段も木を削って作ってあります。
湯船は6~7人が入れる大きさです。
マウスを合わせるとこの巨木風呂制作について解説してある看板が見れます。
|
<女湯>
お風呂は内湯と奧に半露天風呂があり、15人はゆっくり入れます。
|
|
|
<男湯>
川に面して、二つの浴槽が並んでいます。脱衣所の部屋の中にはもう一つ階段があり、2人ほど入れる露天に繋がっています。でも、今回はお湯がはられていませんでした。
|
巨石風呂、巨木風呂へ続く廊下です。
池の上にかかっていて、床の板も綺麗に手入れされていて風情があります。
|
|
|
玄関を入ってすぐのロビーです。
黒光りする柱や張りが綺麗に手入れされていて、
気持ちのいいロビーです。
脇には囲炉裏もあり、冬場は実際に炭が入れられているようです。
|
国道414号(下田街道)と県道59号との点滅信号の交差点から天城峠方向に数百メートルと離れていないところにあるすし屋
「大増」で昼食をいただきました。
写真は上握りです。
駿河湾でとれる近海物のねたと、特産のわさびも握る直前に摩り下ろしたものを使っていて美味しかったですよ。
|
|