住所 | 静岡県伊豆市湯ヶ島1656-1 |
---|---|
電話番号 | 0558-85-1028 |
日帰り入浴 | 入浴料: 800円 |
時間 | 12:00~15:00 |
泉質/泉質適応症 | カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉 切り傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化 |
一言 | 肌にハリと弾力を作る美肌の湯です。 |
![]() |
湯ヶ島温泉行きバスの時は西平橋前バス停下車、徒歩2分。 河津・昭和の森行きバスの時は天城湯ヶ島温泉口停留所下車徒歩7分です。タオルも販売していますが、露天の場合、石鹸は使えないので要注意。 |
川のそばに作られた露天です。 開放感抜群ですが、 開放しすぎて渓流釣りをしている人や近くのつり橋 (人は1人も通りませんでしたが) からも見えてしまうような場所にあります。 女性は少し勇気が必要かもしれません。 |
![]() |
![]() |
露天から見た河原です。 お風呂から川を泳いでいる魚が見えました。 見づらいですがマウスをあわせると川の魚を見ることが出来ます。 |
露天に行くにはロビーを通ります。温まった後はここで缶ジュースは飲めます。 |
![]() |
![]() |
湯ヶ島温泉郷から国道414号線を南に3キロほどいったところにある浄蓮の滝です。 滝つぼが澄んだマリンブルーをしていてとてもきれいです。 流れる水量も多く迫力があります。 |
浄蓮の滝のすぐそばにわさび関連のお土産やさんがありますが、
その裏にあるわさび畑(?)です。 そこでは鮎の塩焼きが売られていました。 その場で炭火を使って香ばしく焼いたもので、 頭から尻尾まで全て食べられます。 駐車場ではわさびソフトクリームもあり、 冷たくピリッとした触感がいいですね。ちょっと先にある道の駅では「わさび漬け」の体験ができます。(予約制)マウスを合わせると作った「手作りわさび」とお土産にもらえる「わさびみそ」です。 |
![]() |
![]() |
浄蓮の滝をさらに南に行き、 天城トンネルとのちょうど中間地点あたりにある、 手作りピザ、カレーのお店「かたつむり」のキーマカレーです。 ナンで食べるかたちのものですが、 このナンが焼き立てで、手でちぎるのも熱いくらいでとても美味しくいただきました。 |
大仁にある 「鮎茶屋」 です。鮎が解禁になっている時期には活造りが食べられます。コースから単品まで揃っていました^^ |
![]() |
![]() |
旧天城トンネルです。
中は非常に涼しく、半袖のポロシャツ一枚では寒く感じるくらいでした。
車で通ることもできるトンネルですが、
その前後の旧道は舗装されていない凸凹の細い道です。 トンネルを車で抜ける直前にトンネルの中に灯された電灯が、 全て消えてしまうということが起こりました。 通り過ぎて南側から見るといつの間にか電灯がともっていました。 これって演出?歩いて通っていた人が「なんで消えちゃうの?」 ってすこし気味悪がっていました^^; |
再度訪れた時の滝の様子です。とても綺麗でした^^ |
![]() |