|
<中京区:栖園>
六角通りにある和菓子屋さんでのカフェです。琥珀流しは季節のフルーツを添えた寒天で、11月は富有柿と江戸柿でした。ミニぜんざいとのセットをいただきましたが、両方とも美味しかったです♪
時間 :10:00~18:00
TEL :075-221-3311
定休日 :水曜日
|
<祇園:都路里>
宇治茶のお店が出している、喫茶です。抹茶やほうじ茶を使ったパフェや、あんみつ等があります。とても美味しいですが、混むのでゆっくり出来ないのが難点かな。
時間 :10:00~22:00
tel :075-561-2257
|
|
|
<東山区:洛匠>
高台寺のねねの道にある「わらびもち」は抹茶を入れたものと黒砂糖の2種類。抹茶の入った「草わらび」を食べてみました。ツルンとしていてとても柔らかく、上品なきなこの甘さがいいですね^^
時間 :
tel :075-561-6892
|
<上京区西洞院:麩嘉>
生麩の中に青海苔が入った麩饅頭を笹でくるんであります。中には餡が入っていますが甘すぎず、清涼感があってとても美味しいです。京都駅の名店街でも購入できますが数に限りがあります。
時間 :9:00~17:00
TEL:075-231-1584
定休日:月曜日
|
|
|
<下京区:笹屋伊織>
伊予甘露は生のいよかんを器にしたゼリーです。甘すぎず、直接器に入っているので風味がとてもいいです。
時間 :9:00~16:00
tel :075-371-3333
定休日:日曜日
|
<東山:いちせん>
2年坂にあるお店でワラビの乗ったパフェを食べてみました。わらび餅は適度な弾力があり、小豆がとても美味しかったです。
時間 :11:30~18:30
tel :075-532-1365
|
|
|
<東山区・左京区:宝泉>
新幹線の構内にある丹波の大納言や小豆を使った和菓子の店です。
時間 :?
tel :075-693-9103
|
<嵐山:老松>
天竜寺のそばにある和菓子の店。茶房では出来立てのわらびもちや季節の夏甘も食べることが出来ます。
時間 :9:00-17:00
TEL:075-881-9033
|
|
|
<祇園:きなな本店>
花見小路から一本右に入った路地にあるお店。写真は「できたてきなな」で、丹波の黒豆を使ったきなこで作ったなめらかなアイスです。他にパフェもありました。添加物は一切使っていないそうです。
時間 :11:00~19:00
TEL :075-525-8300
|
<嵐山:鶴屋壽>
2枚の葉に挟まれたさくら餅は白い道明寺の中にこしあんが入っていて、桜の香りがふわっとします。使ってる葉は天然の葉でとても柔らかく美味しいです。
時間 :
TEL :075-861-0860
|
|