城崎温泉 外湯巡りの詳細情報

城崎温泉 外湯巡り

源泉掛け流しかどうかは定かでありませんが、それぞれ違った趣があります。城崎は混合泉で集中管理しているようです。
日帰施設
日帰り入浴 入浴料
◆800円
 里の湯、御所湯
◆600円
 地蔵湯、一の湯、鴻の湯、まんだら湯、柳湯
時間まんだら湯、柳湯 15:00~23:00
さとの湯      9:00~21:00
他         7:00~23:00
泉質/泉質適応症ナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉
切り傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童
一言保温効果のある湯冷めしにくい温泉です。
◆さとの湯
駅前にある日帰り施設でイスラム風のお風呂と和風のお風呂が男女交代で利用できるようです。私は滝の流れる和風の方がいいな。
◆地蔵湯
 <ご利益>
家内安全・無病息災・水子供養・福徳円満

駅から400m先で、内湯のほかに貸切風呂も別料金で借りられます。内風呂は15人ぐらい入れる広いお風呂ですが中央は深くなっていて足を伸ばして入れないし、一部は浅すぎて長湯しにくいところでした。
◆柳湯
<ご利益> 子授け安産

駅から700m。施設内には名水「桃源水」があります。お風呂は深めの内湯だけなので、小さなお子さんを連れて入るには気をつけてください。マウスを合わせてみてね^^
◆一の湯
<ご利益> 合格祈願・交通安全

駅から800m。内風呂の他に洞窟風呂がある施設で貸切風呂も完備。 内風呂はジェットバスが付いていて、天井も高く開放的な造りになっています。
◆御所湯
<ご利益> 良縁成就・火伏防災

駅から1200m。広い内湯と露天が段になり2箇所あります。内湯と露天の境が開放されているので目の前には滝のように作られた庭園が見渡せ雰囲気も抜群でした。スチームサウナもあります。
◆まんだら湯
<ご利益> 商売繁盛・五穀豊穣

駅から1300m。内風呂の他、露天に檜の桶風呂があります。集中管理されている温泉のため、泉質に極端な差はないと思いますが、ここのお湯が一番よかったような気がします。特に桶風呂はかけ流しのような気がしますが・。マウスをどうぞ^^
◆鴻の湯
<ご利益> 夫婦円満・不老長寿
駅から1500m。10人入れる東屋風庭園露天風呂と15人ほどの内湯があります。ここも泉質がよく、ツルスベの湯で体に小さな泡も付きます。
鴻の湯の前にある「薬師公園」には源泉28号線の泉源があります。ここから鴻の湯にお湯を送っているそうです。
薬師公園内にある「足湯」は無料で利用できます。
浴衣を着て下駄を鳴らしながら歩く、そんな情景がここにはありました。昔の温泉地らしい、のんびりした町です。
<おけしょう鮮魚 海中花>というお店の海鮮丼です。11種類の刺身が使われていますが、上に乗っている刺身の量で海・舟に分かれています。
松葉のフルコースはボリュームたっぷり。
<大黒屋> かに丼です。出汁の中に蟹ミソを溶かして作っているそうですよ^^