|
京都から京阪電車終点「出町柳」で、叡山電車に乗り換え「鞍馬」下車。駅まで15分おきに送迎バスが出ています。露天だけの利用は直接、露天側にある建物で入湯券を購入し、コース利用の人は、本館で靴を下駄箱に入れフロントでその鍵と
浴衣セットを交換します。ロッカーは内湯にある鍵付きロッカーを使用。
|
他にも入浴者がいたので全景は撮れませんでしたが、正方形を少しずらして並べた感じです。片側には屋根がついているので雨でも安心。15人はゆっくり入れます。
お湯はミネラルを多く含んでいるせいか、硫黄泉といってもリンスのような匂いの方が強く、肌がしっとりしました。分析表での泉質は単純硫化水素泉、露天だけがうっすらと白濁しています。
|
|
|
露天にある紅葉が真っ赤に色づいていました。家の庭に落ちてるとゴミなのにねっていいながら、落ちてきた紅葉をみなさん、大事に持ち帰っていました。
|
露天風呂の方にある内湯は3人くらいでしょうか。成分は薄いような気がします。温泉だけ入りたい人は露天だけでも十分かも。ゆっくりしたい人や何回も入りたい人はコースがいいですね。
|
|
|
本館の方にある内湯はジャグジーになっていてサウナもあります。広さは15人くらいかな。
|
得々くらまコース:4800円の食事です。
釜飯、刺身、湯葉の煮物、鴨か地鶏の鍋物、汁物、お新香が付きました。
|
|
|
珍しく駅を撮ってみました。紅葉がとても綺麗です。
|
鞍馬天狗にちなんで、天狗の像がありました。
|
|