新井旅館の詳細情報

新井旅館

客室や建築物等が有形登録文化財に指定された歴史のある旅館で、 ガイドを聞くことが出来ます。また、有名な画家や作家が残した著書を見ることもでき、その道に詳しい人には嬉しいかも。
プラン有 露天有
住所静岡県伊豆市修善寺970 
電話番号0558-72-2007 
昼食プラン入浴+昼食 5000円
時間昼食プラン 11:30~14:30
泉質/泉質適応症アルカリ性単純泉
一言美肌効果があります。
三島より伊豆箱根鉄道で「修善寺」下車。バスで「修善寺温泉」へ (7分)。シャンプーはありますがドライヤー、タオル類はないので持参して下さい。貴重品入れは鍵付きロッカーがあります。
登録文化財に指定されている「渡りの橋」です。 上っている橋なのにその傾斜を感じさせないような造りになっているそうです。
庭にある池は桂川から水を引き込み、また川へ流れ込むようになっています。 ここにある岩は、下の天平風呂の中の岩と続きになっている巨大な岩盤なんだそうです。 その岩盤の上の溝を水が流れているんですね。すごいですよねぇ。
指定文化財の「天平の湯」です。大きな岩を利用した造りでお風呂の中にある木も巨木を加工して丸い柱に仕上げてあるそうです。少し下がった位置に浴室があるので 池を泳ぐ鯉がガラス越しに姿を現します。マウスを合わせると天井が見れますよ。
天平風呂の続き・・
浴室には岩風呂と木のお風呂の2種類があります。広さは岩7人、木5人位です。洗い場は蛇口やシャワーは無く、変わりに桶でお湯と水を汲みながら使用するような ものがありますが、お風呂の大きさのわりにかなり少ないです。マウスを合わせてみてね。
ロビーから地下道を抜けて向かいの建物を通ってゆくとある野天風呂 「木漏れ日の湯」です。
6人ほどが入れる大きさです。湯船の脇に別建てでシャワーもあります。 とても開放的できもちのよいお風呂です。 ただ、屋根がないので雨が降ると寒いかも。
あやめの棟にある あやめの湯です。
5人ほどの大きさの湯船です。 お風呂の中から庭の池の水の中が見えます。 ここは池の水が川に流れ込む部分に近く流れが速いので鯉は見えませんでした。
ここの脱衣所の洗面台にはドライヤーが置いてありました。
これもあやめの湯にある湯船です。
この湯船は上の湯船のある浴室から区切られた別の浴室の中にあって、 そこを抜けるとサウナがあります。
マウスをあわせるとサウナの外にある水風呂を見ることができます。
◆禅風亭なな番◆
近くにあるお蕎麦やさんで昼食をとりました。写真は「天ぷらそば」でなんと葉付きのわさびがお持ち帰りできます。もちろん別にわさびを付けてくれました。蕎麦もコシがあり、天ぷらも揚げたてで美味しかったです。 有名人もかなり来てるようですね。