|
岩屋の入口です。中は第一岩屋と第二岩屋に分かれています。
|
受付を済ませて中に入ると、通路には岩屋の事について書かれたものが展示されています。
|
|
|
江の島について与謝野晶子が詠んだ句が展示されていて、その横には龍神像が置かれています。
|
岩屋の内部には文化遺産である石造物が展示されています。
|
|
|
第一岩屋の最深部ですが、この奥は富士山に繋がっていると言われています。確か富士にある風穴でやはりここに繋がっているという案内を見た気がしますね。
ここで修業したという日蓮上人の寝姿石が左にあります。
|
|
|
|
この場所が江ノ島神社の発祥だそうです。
|
一度表に出て第二岩屋に向かいます。
|
|
|
満潮時には見にくいですが、波の間に沖に向かいそうな亀の石像が見え隠れしています。
|
第二岩屋の奥には龍神の像があります。
|
|
|
岩屋の内部です。
|