|
JR金沢駅から路線バスが出ています。日本三名園の一つです。
|
これが兼六園の象徴ともいえる「ことじとうろう」です。琴糸を支える琴柱に似ているからということで名前が付いたそうです。意外と小さなものです^^
|
|
|
根が盛り上がった大きな木ですね、、
|
日本武尊の像です。
|
|
|
「雁行橋」です。飛び石がまるで亀の甲羅のようです。現在は保護のため渡ることはできません。
|
山崎山にある「御亭」とマウスを合わせると近くにあった塔です。
|
|
|
竹が化石化したものでとても珍しいものだそうです。
|
時雨亭です。
|
|
|
霞ヶ池を水源とし池の水面との高低差による水圧で吹きあがる噴水で、きれいな虹が出ていました。
|
瓢池です。兼六園の庭園作成の原点だそうです。
|
|
|
金沢城です
|