|
☆第11番 鏑射寺
愛称 :かぐら寺
住所 :神戸市北区道場町生野1078-1
山道を上がって行くと、のどかな場所にお寺があります。手入れされていて歩きやすく住職さんもとても親切です。
|
☆第12番 安岡寺
愛称 :弘紹不動
住所 :大阪府高槻市浦堂本町41-1
住宅街にある急な坂道を上がっていくとお寺があります。こちらは車でも上がれますが、反対側は長い石の階段になっています。
|
|
|
☆第13番 大覚寺
愛称 :嵯峨御所
住所 :京都市右京区嵯峨大沢町4
とても広いお寺で、重要文化財である五大明王が祀られています。ちょうど御開帳の時で中に入ることができ感動しました。
|
☆第14番 仁和寺
愛称 :水掛不動
住所 :京都市御室大内33
広い境内の奥にある赤門をくぐると、井戸のような場所に水掛け不動様。長い柄杓で水をくみ上げてお不動様の足元にかけて参拝しました。
|
|
|
☆第15番 蓮華寺
愛称 :五智山
住所 :京都市右京区御室大内20
門をくぐると、お釈迦様や如来様の石仏が整然と並んでいます。
|
☆第16番 三千院
愛称 :金色不動尊
住所 :京都市左京区大原来迎院町540
金色不動堂で毎年4月28日だけ秘仏であるご本尊が開扉されます。
|
|
|
☆第17番 曼殊院
愛称 :黄不動
住所 :京都市左京区一乗寺
竹ノ内町42
黄不動は写し画ですが、とても迫力のある凛とした
姿です。
|
☆第18番 聖護院
愛称 :森御殿
住所 :京都市左京区聖護院中町15
2階の広間にお不動様がいらっしゃいます。護摩堂らしくない作りなので、すぐそばで参拝することができます。
|
|
|
☆第19番 青蓮院
愛称 :青不動
住所 :京都市
東山区粟田口三条坊町69-1
青不動様の写し画があり、その姿は黄不動や赤不動と同様迫力のあるお姿です。
|
☆第20番 智積院
愛称 :総本山智積院
住所 :京都府東山区東大路七条下る
東瓦町964
門をまっすぐ入っていくと右手の方に不動堂があります。このお寺は襖絵も有名ですね。
|
|