|
鶴の湯の外の景色です、こちらは混浴露天等がある棟の奥から撮影しました
|
雪国らしく、大きい氷柱が何本も^^;
いたるところで見受けられました
|
|
|
鶴の湯の入り口にある温泉の由来などが書かれてました
スノーブラシもおいてあるので、冬期間に自家用車でこられたかたは、出発前にここでスノーブラシを借りて雪下ろしをしたほうがいいかもです
|
露天棟入り口の小さい橋です
下に流れる小川は澄んでいて、とてもキレイでした^^
|
|
|
露天風呂手前の女湯と男湯の入り口です
こちらには、男湯(白湯・黒湯)と女湯白湯・黒湯があり、温泉の性質が違うお風呂があります
|
鶴の湯受付入り口です、奥の方にあるので、分かりづらいかも?
|
|
|
本陣の方から撮影した風景です、建物に積もる雪の層の厚さが良くわかる写真ですね^^;
|
東本陣の手前にある雪で作った蝋燭入れです、夜になると蝋燭の明かりが幻想的な雰囲気を作ってくれます^^
|
|
|
これが蝋燭の灯篭入れです、写真映りがあまり良くないのは御愛嬌ということで^^;
|
宿の正面にあるかまくらと入り口の蝋燭入れの写真です
もうすこし明るければよく見えるのですが^^;
|
|
|
続いてもう1枚
よく風景写真でかまくら等で明るい写真ありますよね、どうやって取ってるんでしょうかね?^^;
|
帰りの風景です、まさに雪の壁って感じですね^^;
除雪状態次第では道路の状態が安定していないので、御利用の際は皆さん安全運転で・・・
|
|