|
JR豊岡駅下車。全担バス「出石方面行」に乗車し「出石営業所」まで所要30分。タクシーに乗り換え5分です。鍵付き貴重品いれ、ドライヤーはあります。女性の方はブラシを忘れずに。タオルは販売もされています。
|
「紅湯」と「黒湯」に分かれていて週代わりで男女が入れ替わります。今回は「紅湯」で内湯はやや深め。浴槽の床には深くて座れません。10人くらい入れる広さです。湯温は40度ほどで長湯できます。
|
|
|
紅湯の露天は岩風呂。黒湯は石風呂です。今回の岩風呂は中央が深くなっていて内湯同様座ることが出来ないので腰掛けて入浴します。露天の方が湯温が高く42度ほどでした。新しい設備のためとても綺麗でした。
|
券売機の手前に3つのコインを入れて使用するマッサージチェアが用意されています。休憩室も設けられていて、そこで定食などの食事もとることが出来ます。また、施設内で地元の野菜が安く販売されていました。
|
|
|
出石のシンボル「辰鼓楼」です。
|
駐車場横にあるお土産やさんの「そばコロッケ」です。揚げたてのアツアツで食べたせいかそばの香りがわからなかった^^;
|
|
|
皿そばのお店は現在50店あるそうです。それぞれ違った工夫もあるそうですよ。今回は老舗の「永楽」に立ち寄りました。
|