|
大阪、または京都よりJR「綾部」で宮津線に乗り換え「網野」下車。送迎車があるかどうかわからないので宿に確認してください。タオルは用意されていますがドライヤーは用意してください。
|
食事場所は客室が用意されています。
|
|
|
男湯です。女湯より若干広めで8名以上入浴できる広さがあります。
|
女湯は6名ほどの広さ。弱アルカリ性のお湯はツルツルした浴感でとても暖まります。
|
|
|
沖じめコース
漁師の判断で鮮度を保つために、沖で〆られ氷付けにされたブランド蟹のことです。
コースに使われていた蟹は青タグのついた「津居山蟹」。写真はボイルされた蟹です。
|
酢味噌和えです。
|
|
|
刺身は地元で取れた、エビとイカ、ハマチ、マグロ、貝の5種。
|
焼き蟹、蟹鍋用の蟹です。足や甲羅は焼き物に使い、腹の部分は鍋用にします。焼き加減は身がふっくらしたら食べごろだそうです。足はしゃぶしゃぶでも使えるのでお好きな食べ方で^^
「玉川」という辛口のお酒で甲羅酒、、いいですねぇぇ
|
|
|
蟹が入った茶碗蒸し^^
|
蟹さしはみずみずしくて甘みがありました。
|
|
|
蟹鍋です^^ 残ったスープで雑炊をします。
|
出汁の中にご飯を入れて、溶いた卵をさっとまわしてできあがりw。お新香、果物付です。
|
|
|
併設される「ひもの屋」で購入した活蟹。
蟹に付いているタグで水揚げされた場所がわかるようになっています。
黄色→越前ガニ、青色→津居山ガニ、緑色→間人ガ二・舞鶴・津茂川、ピンク→柴山、黄緑→香住ガニ、水色→浜坂
|