|
青豆豆腐のうにのせ。5月なので菖蒲の葉が添えられていました。
|
お椀には、金目鯛とそのすり身に筍や昆布を入れて揚げたものを出汁で仕上げてあります。
|
|
|
さっと表面をあぶったアイナメとヤリイカのお刺身です。梅味噌ダレと醤油ダレがついているので、好みのほうで^^
|
醤油で焼き色をつけた焼き筍、筍の天ぷら、絹担ぎです。
|
|
|
筍の木の実和えと、鰹の酢味噌、鯛の腹子、鴨ロースト、一口サイズのお寿司(サヨリ・鯛・鳥貝)です。
|
初めて食べた味でした。コシの強いお蕎麦の上に乗っているのは生のハマグリ。その上からカボスを絞ったポン酢がかけられていました。蕎麦の食べ方新発見ですね。
|
|
|
ワカメと筍、信濃豆腐の焚き物です。出汁が美味しく、味も上品です。
|
鯛茶漬けと漬物(沢庵、昆布、柴漬け)です。ご飯は出される前に量の調整をしていただけるようです。
お代わりも出来るようですね♪
|
|
|
黄身餡をぎゅうひで巻き、その上に抹茶の粉がふってありました。一口サイズの大きさで極端に甘くない上品な和菓子です。
|
和菓子をいただいた後の抹茶です。
|
|
|
デザートはワインゼリーの上にスイカやマンゴーが乗せられその上からまたゼリーが乗せてあります。ワインゼリーには気泡が入っていてそれが宝石のようにキラキラしていて、とても綺麗な大人の味です^^
|