|
この日の参加者は5人。蕎麦粉350gと中力粉150g、水が用意されていました。エプロンはお店の物を貸してくれます。
|
店主が丁寧に教えてくれるので、その通りに進めていきます。そば粉はお湯を回して水分を均等に混ざるようにし、その後つなぎの中力粉を入れて全体が混ざるように軽く揉みます。その後水を回し入れてこねていきます。100回くらいこねたかな・・。丸まったら底を平らにします。
|
|
|
出来た生地の端を中に押し込むようにして丸くまとめ、その時に出来た"へそ"をつまんで穴をふさぎます。
|
多めに打ち粉をして、その上にそば玉を置き、端から円を書くように丸く伸ばしていき、最後に中央を押して平らにします。直径50cm程度平らになったら次は麺棒で。
|
|
|
麺棒は中央から上に向かって転がしますが、そば玉の端は少し残した状態で止めます。生地を少しづつ回しながら直径70cmになるまで繰り返して円にします。出来上がったら上半分に打ち粉をして折り、さらに右半分に打ち粉をして折る、そしてもう一度折ると長方形になります。
|
生地を2mmくらいの幅で切っていきます。これが結構難しい・・。
|
|
|
無事に出来上がった手打ち蕎麦です♪たっぷりのお湯でそばを茹でますが、お湯の中で踊るくらいの量にとどめてね。沸騰したら100ccくらいの刺し水をして次に沸騰したらざるなどで麺をあげます。けっして箸でとらないように^^
|
お持ち帰り用はパックに入れておきます。お蕎麦は全て持ち帰ってもいいし、自分の打った蕎麦を茹でてもらって食べることも出来ます。もちろん私は全て持ち帰り^^
お店配合の9割蕎麦を食べてから、家で7割蕎麦を楽しみます。
|
|