|
JR和歌山駅を東口に降りて、「秋月」を経由する和歌山バスで向かいますが、本数がとても少なく1時間に1本くらいしかありません。歩いても30分ほどです。券売機で入湯券を買って受付をしてください。貴重品入れはコイン返却型のものが用意されています。
|
広間もありますが、ロビーでゆっくりすることも出来ます。
|
|
|
24.6度の源泉をそのまま掛け流しにしたお風呂は、6人くらいの広さです。最初は水のようでヒヤッとしましたが慣れてくると気持ちがいいものです。沸かした隣の浴槽と交互に3回づつ入浴することで効果が高まるそうです。
|
隣続きになっている温泉は10人以上OK。こちらは42℃の適温になっています。ごらんの通り、湯船の周りは成分がこびりついて凄いことになっていて、お湯には湯の花が漂っています。
|
|
|
露天は内湯の中を通って外に出る造りになってます。こちらは3~4人というところでしょうか。成分の付着すごいですよね・・。本来の湯船がなんだったのか分からない状態です。マウスを合わせると露天からの景色に変わります。
|
水風呂、打たせ湯、寝湯(ジャグジー)が並んでいます。赤湯に入った後、ここである程度付着した成分を落としてから、上がり湯を浴びた方が良さそうです。
|
|
|
お風呂に向かう前に飲んで行くといいそうです。活性水に2~3滴の源泉バイロゲンを垂らして飲用します。
パイプのようなものにはガス圧で源泉が湧きあがって送られる様子が見えます。
|
源泉そのままをペットボトルに入れて持ち帰ることが出来ます。体にはいいのでしょうけど、苦味の強い塩味の炭酸源泉はとても飲みにくいです。
|
|
|
ランチセットにしなかったので、直接オーダーしました。小海老の天ぷら定食です。本当は味噌汁付き。
|