|
◆薬師寺
龍宮造りの金堂です。
|
◆西塔
昭和56年に復興されたばかりです。長年(500年位)風雪に耐えている東塔とはとても対照的な煌びやかないでたちです。
|
|
|
◆東塔
白鳳時代の建物です。一見六重の塔に見えますが、三重の塔だそうです。
|
◆大講堂
迦藍造りの建物で白鳳~天平時代の重要文化財である弥勒三尊像等が祀られています。
|
|
|
◆玄奘三蔵院伽藍・大塔西域壁画殿
玄奘三蔵訳経像を祀っています。ここは春季と秋季だけ一般公開されます。
|
境内を歩いていると紫や白の実を付けた木が並んでいました。
|
|
|
散策途中に未かけた紅葉です。
|
◆唐招堤寺
薬師寺の側にあるお寺ですが、現在は復興中で一般公開は2010年だそうです。本堂は見ることが出来なかったので境内からの1枚です・
|
|
|
◆朱雀門
奈良公園に向かう途中、平城宮跡に立ち寄りました。朱雀門だけがあり、2010年ごろに平城宮として復興されるようです。
|