住所 | 問い合わせ: 箱根町観光協会 |
---|---|
電話番号 | 0460-85-5700 |
![]() |
◆箱根湯本 おもちゃ博物館 箱根湯本から「ひめしゃらの湯」の送迎バスが出ています。オルゴール堂の隣にあり、昔懐かしいブリキのおもちゃ等が展示されています。子連れで楽しむというよりその世代の人が童心に帰れる、そんな施設です。 神奈川県足柄下郡箱根町湯本740 tel :0460-86-4700 |
◆早雲山~大涌谷 ロープウェイ 新しくなったロープウェイは18人乗りで、窓の部分が多く景色がよく見えます。従来のものは早雲山~桃源台の区間で乗車できます。新型はこの区間のみです。 神奈川県小田原市城山1-6-26 tel :0465-32-2205 |
![]() |
![]() |
◆強羅 箱根美術館(苔庭) 強羅からケーブルカーで「公園上」下車、徒歩1分。 縄文時代から江戸時代までの日本古陶磁を展示している美術館の庭は、手入れの行き届いた苔庭がきれいです。そこにはたくさんの紅葉の木が植えられ秋の紅葉時期には最高でしょうね。 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300 tel :0460-82-2623 |
◆大観山 晴天の風のない日には、湖面に逆さ富士を見ることが出来ます。富士山を見るポイントは、ここと、大涌谷・芦ノ湖ですね。 |
![]() |
![]() |
◆二の平 彫刻の森美術館 野外彫刻やピカソ館など見所はいっぱい。ここではイヤホンを使用してガイドを聞くようです。雨の日はちょっと避けた方がよさそうかな。 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121 tel :0460-82-1161 |
◆仙石原 ポーラ美術館 ルノワールやモネなどの印象派絵画等、西洋の絵画を中心に展示されています。 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285 tel :0460-84-2111 |
![]() |
![]() |
◆入生田 本間美術館 箱根湯本から登山鉄道で「入生田」下車、徒歩7分。またはバスで「山崎」下車徒歩1分です。寄木細工の工芸品の展示や実演をしていて、予約制ですがコースター作りの体験も出来ます。柄は数種類あるので好きなのを選んでね。左上(体験作品)右下(小物入れ購入品)マウスをあわせるともう一枚^^ 神奈川県足柄下郡箱根町湯本84 TEL 0460-85-5646 |
◆芦ノ湖 マル秘? 芦ノ湖の底には杉林が存在するようです。以前は湖面に杉を確認できましたが、現在は遊覧船通行のためその頭は切られ見ることは出来ません。水中に根を張り葉が水面上に出ている・・きっとこんな状態なのかな?この写真、実際に生息しているものです。 |
![]() |
![]() |
◆乙女峠:しるこ茶屋◆ 箱根から富士山を見るポイントは、大観山・芦ノ湖・大涌谷・乙女峠です。特に乙女峠は富士の裾まで見ることができ絶景。寒い日は「しるこ茶屋」で甘さ控えめの"おしるこ"をいただきながら、店主が撮った富士山のスナップをゆっくり見るのもいいですね。私の撮った冨士は ここから 。マウスをあわせるとおしるこに変わります。 |
◆風祭:鈴廣かまぼこ作り体験◆ 小田原から登山鉄道またはバスで「風祭」下車。"かまぼこ博物館で、 かまぼこ作りの体験 ができます。意外と難しくかまぼこを見る目が変わるかも^^ |
![]() |