|
昼間のアジサイで、出山鉄橋のスイッチバック地点です。夜にはここでアジサイ電車がすれ違い、出山鉄橋の上とスイッチバック地点で電車が停車し車内の電気を点灯させて合図を送るという趣向もあります。傾斜のきつさが実感できる場所でもあります^^
|
大平台の隋道付近にはアジサイが群生しています。
花が窓に迫ってきて迫力がありますよ。
|
|
|
あじさいにも種類があって額のように咲く花、丸く咲く花、一つの木に色が混ざる種類と色々です。普通は土壌のアルカリ性や酸性等で花の色が変わります。
|
ちょっと珍しいあじさいが「ベコニア園」にありました。
|
|
|
ライトアップしたアジサイを撮ってみました。見ると綺麗だけど写真に納めるとちょっと怖いですね^^;;
|
「宮の下」はトイレ休憩と写真撮影のポイントで10分間停車します。まずは前の車両でアジサイと一緒に1枚。
個人的には、アジサイ電車は7月前後が1番いい時期だと思います。晴れ渡ってる日よりちょっと雨が降るとアジサイも元気ですね。
|
|
|
次に駅よりで、副車掌兼ガイドさんと。とてもユニークで楽しい方でした。ありがとうございます^^
|
「強羅公園」で"あじさい展"を見てきました。改めてみると種類が多いですね~ このあじさいは花のつき方がちょっと珍しいです。
|
|
|
これは、ふが入ったような花びらです。
|